断髪式未分類
2016年2月9日
先日、豊真将関の断髪式に出席させていただきました。
開口一番
「感動した!」この一言に尽きます。
日本文化の凄さ、相撲・土俵という重厚感。
また、豊真将関のオーラ 等 本当に貴重な体験でした。
この感覚を会社のメンバーにも共感してもらいたいので、
今後はこのような場をもっと提供できるように頑張ります。
豊真将関、錣山親方 ありがとうございました。
↓ちなみに初場所優勝した琴奨菊関とのミーハー写真です(笑)
本ブログの無断転載を禁止致します。
社内研修 2016年1月度未分類
2016年2月1日
1月末日に社内研修がありました!!
研修講師として・・・
なんと、7人制ラグビーの専門チームである「サムライセブン」を創設し、その代表に就任しております
吉田義人さんが弊社に来てくださいました。
講話の内容含め、本当にためになるお話をしてくださいまして、吉田さんには感謝しております。
7人制ラクビーという新たなステージを構築されていますが、私たちNITOHメンバーも新たなステージ目指してチームパフォーマンスを十二分に発揮していきます。
One for All, All for one
本ブログの無断転載を禁止致します。
おふたかた誕生日おめでとう。未分類
2016年1月29日
森ちゃん、きむ〜誕生日おめでとう。
森山は、違う業界から心機一転
新事業部への転身を遂げ、力を十二分に発揮してくれています。
いろいろな不安、焦燥感等あったと思いますが、そんなネガティブな思いを跳ね除け
結果を出している姿に感謝です。
今後は、1つ1つ互いに意見を言いながら、今以上の形を作り、今までにない部署構築
をしていきましょう。
木村〜
誕生日おめでとう!
早いもので入社して、2年を迎えようとしてますね。
はじめは、人と話しをするのが苦手な印象を受け、正直、「大丈夫かな・・!?」
と思っていました。
けれど、きむの素直さ、努力で今までのイメージを払拭する人物になりました。
その結果、他人に自身の意見をはっきりと伝えられ、お客様から受け入れられ
るようにもなった。
本当にビックリです。
ただ、今のままでは満足してないでしょ!?
木村にも後輩がいることだし、同期にも出世しているメンバーもいるので
今後は、背中で言葉を語れる”先輩”目指して頑張っていきましょう。
木村なら必ずできるはずです。
誕生日というのは、一年の初まりでもあり終わりでもあります。
この節目を期に、再度、初志へのスタートを切ってください。
本ブログの無断転載を禁止致します。
誕生日おめでとう未分類
2016年1月28日
窪田 誕生日おめでとう!
入社して3ヶ月
今が一番辛い時期だと思います。
仕事の厳しさ、人間関係の疲れ等これを乗り越えたらきっと今以上の
景色が見えてきます。
窪田との付き合いは、紹介者もいるけど・・・
まずは自分自身のためだけに頑張ってみてください!!
良いことも悪いことも逃げなければ必ず自分自身の肥やしとなり
自力がつくるはずです。
近々、誕生日祝いでもしましょう。
誕生日おめでとう!!!
本ブログの無断転載を禁止致します。
誕生日おめでとう!!チューた未分類
2016年1月27日
誕生日おめでとう!
中田が入社して、早いもので2年7ヶ月が経ちました。
中田と会った当初は、年齢相応な言動が目立ちましたが・・・(笑)
今では世の中の同世代に自慢できる人材に成長していると
私は自信を持っています!
けれど、この仕事は、年齢相応な仕事ではいけないのでお客様に
見合った人格、感性、知識を1日でも早く培ってください。
そして必ずや、初志の目標を叶えてください。
再度
「誕生日おめでとう!中田が生まれてきたことに感謝です。」
本ブログの無断転載を禁止致します。
お金未分類
2016年1月18日
私たちは、物心がついた時から
”得ること=成功・勝ち”と教えられ続け、”失うこと・捨てること=失敗・負け
と知らず知らずのうちに教えられ続けました。
そのため、お金を得ることや、年収が高い人を見ると、すぐに”成功者””勝利した人”と
捉えがちです。
けれど私は、そうは感じていません。
なぜなら、お金を得る人の中にも
「心を捨て、その心を捨てた対価としてお金を得る人」がいるからです。
では、お金を得るとはどういうことなのでしょうか!?
私が考える”お金を得る”ということは、人のために動き、その人から
評価・称賛された証がお金を得るということと捉えています。
わかりやすく言えば、決して心は売らないということです。
この価値観は、お金を得るときだけ該当ではありません。
仕事をさせていただき色々な方に出会う機会がありますが、私は
心を売ったり、噓偽りをつく人には決して賛助しません。
なぜなら再度言いますが、私は”お金=評価・称賛された証”と
考えるからです。
喜捨
私個人の意見なので、賛否両論あると思います。
本ブログの無断転載を禁止致します。
文化=価値観未分類
2016年1月16日
文化が違えば価値観も違う
下記写真はそう感じさせる写真の一枚です。
(こんな光景を日本で見たら大問題です。)
ちなみに、豚は生きています・・・・
当たり前と感じている”当たり前”は、本当の当たり前なのでしょうか。
真実の目をしっかりと養いたい!そう切に願います。
本ブログの無断転載を禁止致します。
初詣未分類
2016年1月9日
CWニコルさんという登山家の書籍で、遭難した時に
「生き残る人間とそうではない人間の差」
について綴っている文面を拝読させていただきました。
また、夜と霧という書籍でもアウシュビッツ収容所で
「生き残る人間とそうではない人間の差」
を垣間見せていただいたように感じます。
その理油は、
「自分のルールを作る」「自分との約束を貫徹する」
という点です。
遭難した人にとっては、朝起き「おはよう」と言ったり、食事をする時に
「いただきます」と言っても意味がないように思います。
けれど、そういった当たり前のことを当たり前に、人が居ようがいなかろうが
しっかりとできる人が、屈強な体を持っている人間より強く、生き残れるそうです。
また、アウシュビッツ収容所という環境でも、暗くなるのではなく、
毎日何でもいいので笑う努力(希望)をできた人間がガス室に送られず
生き残れたそうです。
初詣は生死に関係ありませんが、一年を通し初志貫徹するためのルール
(決意の日)ではないでしょうか!!?
今年一年を
「初志通り過ごせるか!そうではないか!?」
この答えは、自分自身の中にしかないと信じます。
今年一年も山あり谷ありだとは思いますが、必ずや初志貫徹できる一年
になるよう自分自身で作ったルールを貫徹していきます。
本ブログの無断転載を禁止致します。
大掃除未分類
2016年1月8日
昨年末、自宅、会社の大掃除をしました。
その際に感じたこと、
「大掃除をすること自体が、節目になり心が綺麗になるのではないか」
ということです。
昨今、物の時代になり得ることだけを学び続け”得ることが正解”という価値観になっています。
けれど本当は、捨てることの方が現代人は難しく、時間をかけ(時間を捨てて)、自分が使用した一年の汚れを自分自身が清掃することにより物の重要性、大切さが理解できるように思います。
何か宗教じみた発言ですが、”便利さだけが重要ではない”と感じた「大掃除」でした。
本ブログの無断転載を禁止致します。