日本の文化である「酉の市」

 

 

酉の市は、11月の酉の日(十二支)に、浅草の酉の寺をはじめ関東各地で行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りだそうです。

江戸時代から続く年中行事で、

「春を待つ 事のはじめや 酉の市」と芭蕉の弟子其角が詠んだように、正月を迎える最初の祭りとされていました。

縁起物ですので、毎年弊社の管理者、パートナー(社員)と共に商売繁盛を祈念して参拝に行きました。

 

 

 

 

【熊手の由来】

・ わしの爪の鷲づかみ

鷲が獲物をしっかりと捕らえることになぞらえて、運を鷲づかみすると言われるように、鷲の4本ツメのうち3本を熊手の手に、1本を柄とした3本ツメの熊手が後に5本ツメになり、「運をかっこむ」熊手守りになったと言われていたそうです。

 

・戦勝を祈願した軍扇

戦場に赴く武将が神仏に戦勝祈願のために奉納した軍扇が、勝って戻るとが熊手のように反り返った骨だけになっていたこと—–この故事にあやかって「開運を招く」熊手守りになったとされているそうです。

 

・実用の農具から縁起物へ

酉の市の始まりは江戸近在の花又村の収穫祭と言われ、その日は鎮守である鷲大明神に市がたち、農具や農産物を売る露店が立ちました。その中に、大きな唐の芋「頭の芋」、粟で作った黄金色の「黄金餅」とともに、落ち葉などを「掃き込む、かき込む熊手」がありました。江戸市中からの参拝者が増えるに従って、実用的な熊手から江戸っ子が好む洒落がきいた縁起熊手へと変化していったと伝えられます。

明和8年(1771)頃から盛んになった浅草長國寺の酉の市では、花又で商われる熊手よりずっと大きく華やかな縁起熊手が出現し、後にはかんざし熊手など多種多様の熊手が人気となったそうです。

 

 

古来からある日本の風習には何か意味があるのだと思い、大切にしていきたいです。

先日発刊された「民間 開発ニュース」に弊社の墨田区開発情報が掲載されました。

 

地域社会はじめ、より良い住環境構築を目指し事業着工を行っていきます。

少しでも業界の慣習を良い意味で壊せる商品設計を目指します!!

 

 

民間開発新聞記事

先日、「安廣杯」という空手の大会に当社は協賛させていただきました。

 

 

本大会の賛助として、

「ガッツ賞」なる賞を選定する役割を担わせていただき、小学校1年生から2年生までの子供達の中で一番頑張った人を表彰する大役を担いました。

 

 

 

私も若い頃は、キックボクシングという競技を行っていた経験があるので

「リングに上がり戦うことの恐怖心」

は嫌というほど味わっています。

そのため6歳7歳児で、この恐怖心に克ち、試合出場していることがどんなに凄い勇気なのか痛感します。

また、試合出場者した全選手は、全員「ガッツ賞」の該当者であると伝えさせていただきました。

 

その上で、開催主催者から1名の選任を任命されたので苦渋の決断でしたが、S君という1回戦で負けてしまった選手を選出しました。

 

なぜこの子を選出したかというと、勝負の世界なので勝ち負けという残酷な結論は出てしまいましたが、この子は、戦いを最後の最後まで諦めず行い、結果が伴わなかったとしても空手の所作である「挨拶」をしっかりと行うことができる小学校1年生だったからです。

 

 

特別賞として表彰が終わった後、ご両親から特別賞を贈呈させていただいたことに対し、わざわざお礼をいただきました。

やっぱり、この親にしてこの子ありですね。

 

他にも開催主催である安廣さんが子供たちに対し意見を求めるシーンがありました。

 

 

大人の世界でも、皆の前で意見を述べることが困難ですが、子供たちはマイク片手に自分の意見をしっかりと述べることができ、大人顔負けの意志を持っているなと感銘を受けました。

私自身もそうですが、「仕事」に向き合う姿勢や物事に向き合う姿勢、子供達から学ぶことは大いにあります。

今後とも子供達に誇ることができる、そんな大人目指して生きていきます。

 

 

 

 

 

先日、2023年10月29日(日曜)

神奈川県鎌倉市にある、円覚寺の「洪鐘祭」(おおがねまつり)を拝見させてもらいに行きました。

この祭礼は、60年に1度行われる祭礼で、人生のうちで多ければ2度、普通で1度しか参加することができない祭礼となります。

そんな貴重な祭礼の由来とは、「洪鐘(おおがね)」は、九代執権北条貞時が七日七夜江の島弁財天に参籠して鋳造が成功したというものだそうです。

また、貞時は、洪鐘鋳造の成功に感謝し円覚寺に弁天堂を建立し、江の島で弘法大師が刻んだと伝えられる弁財天を円覚寺の鎮守として祀ったのだとも言われております。

そのため、江の島の弁財天と円覚寺の弁財天は夫婦弁天と呼ばれ、61年目ごと(60年に一度)に行われる「洪鐘祭」(おおがねまつり)で出会うことになっているそうです。

 

洪鐘祭の祭礼行列には、、面掛行列も加わっていました。

 

 

神輿も担がれ賑やかな祭礼でした。

 

 

皆さんの実家や地元でもこのような祭礼や伝統が根付いていると思います。

職場が渋谷ですと、10月31日は「ハロウィン」という異国の文化の伝統を祝う習慣が芽生えていますが、今一度、日本人として自国の文化を噛み締めた上で、他国の文化を協調したいと思いました。

ハロウィンを否定している訳ではないですが、日本にもかけがえのない文化がまだまだ根付いています。

古来から受け継がれている日本の文化を後世に引き継がなければと考えます。

 

先日、当社関連会社のSports24というキックボクササイズジムの所属選手、K君がチャンピオンになりました。

 

 

K君は当社で庶務の経験もあり、NITOH社員にとってかけがえのない存在でもあります。

 

 

みなさんは、行動科学で有名な「マシュマロテスト」というテストをご存知でしょうか?

この行動テストとは、

「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」という有名なテストのひとつで、考案者:ウォルター・ミシェル氏が行ったテストとなります。

 

マシュマロを食べるのを

我慢できた子 or できなかった子

その後を半世紀にわたって追跡調査し、自制心と「成功」との関連を調べた実例となります。

 

人生で成功する子は、

初めから決まっているのか?

それとも、そうではないのか?

長年の追跡調査でわかってきたこととは、願いを叶えるために必要なことは、継続、我慢の重要性についてです。

 

 

K君は、このマシュマロテストを行動で示した人物です。

彼の行動に賞賛と尊敬を抱きます!!

おめでとう!K君

 

 

K君がチャンピオンを志した当初は、K君には、T君というK君よりも強くセンスがある同期がいました。

K君は、T君とスパーリングをした際は、いつもいつも負かされており、試合で勝つことができるか不安だったと思います。

時が経ちT君は、ジムを辞めてしまいましたが、それでもK君は直向きにチャンピオン目指し歩んでいました。

 

 

その結果、晴れてチャンピオン(目標)を手にすることができたのだと思います。

志を持ちスタート当初は1人だったK君ですが、今ではたくさんの仲間とファンが存在します!

K君はチャンピオンになり、また新たな目標に向かってスタートしましたが、次の山は大きいのでもっともっと継続と我慢が必要です。

 

 

ちなみに、T君はその後、ジムに再帰をし一生懸命練習に励んでいます。

T君はセンスがあるので、あとは継続と我慢をすれば必ず、チャンピオン(願い)を叶えることができるでしょう。

T君K君の姿を見て焦燥感にかられ、居ても立っても居られない状態で、K君がチャンピオンになったその日に会場から直ぐに帰り、夜中なのにマラソンをしたそうです。

これこそが切磋琢磨という行動だと思います。

私も、後輩たちの姿を見習い、今一度、目標に向かい継続と我慢を行っていきます。

 

この度、NITOH(ニトウ)は不動産特定共同事業の許認可資格を取得し、不動産の証券化を行える会社へと業務移行しました。

人が生きていく上で必要不可欠な「不動産」を活用し、不動産運用という新たな選択肢の一助を担えればと思います。

 

 

運用当初の計画としては、現状行っている事業の小口化を行い投資家やお客様に絶対に不備がないよう運営に注力した事業を進めていきます。

「急いては事をし損じる」という諺がある通り、事業は身の丈をしっかりとわきまえ、収益ありきよりも顧客に支障がない運営を厳守します。

ちょうど先日、不動産業界での新聞

住宅新報に弊社がクラウドファンディングにて、不動産特定共同事業を行う旨の掲載がありました。

 

 

身が引き締まる思いです。

今後とも顧客のため、世のため、そして本事業に身骨を注いでくれる仲間のためにも事業発展を目指します。

 

不動産クラウドファンディング「Incapi」(インキャピ)が登場!

大人気不動産クラウドファンディングが手軽に始められる!新しい投資の選択肢が広がります!

 

 

N I T O H株式会社(本社:東京都渋谷区円山町 代表取締役:宮園泰人)は不動産クラウドファンディング「Incapi (インキャピ)」のサービス開始に伴い、サービスサイトのリリース、会員登録受付を開始することをお知らせいたします。

Incapi (インキャピ)は、一口10万円からオンラインで手軽に始められる不動産クラウドファンディングのオンラインプラットフォームです。

投資家は、営業者が募集するファンドへ出資することで、出資割合に応じた利益を得られます。

事業者は対象不動産からのインカム収益(家賃収入)とキャピタル収益(売却益収入)により収益を出しています。

 

 

このインカムとキャピタルを「インキャピ」の由来としております。

不動産事業は、インカムとキャピタルを駆使した収益構造です。

当クラウドファンディングも不動産収益を主とした商品になっており、お客様により分かり易く理解していただくためIncapiというネーミングに致しました。

また、イタリア語で「Capi」はリーダーを意味するので、「1人1人の投資家に主権を持った運用を行ってもらいたい」という願いが込められています。

 

 

増える不動産クラウドファンディング

不動産投資は今や市民権を得て、最もポピュラーな資産形成の一つに数えられるようになっているかと思います。

しかし、銀行ローンを利用するという性質が障壁となり、所得や資産が原因で参加できない人がいる事も事実です。

不動産クラウドファンディングは誰でも容易に参加出来る事から近年人気を博しています。

誰でも参加出来るのは安価で取り組めるその特徴にあります。

不動産の購入となると高額な資金が必要となりますが、1口10万円と投資のハードルを下げる事で参加しやすい不動産投資を実現する事が出来ました。

各社より売り出された商品は発売後(組成後)すぐに完売する事も多く、その注目の高さが伺えます。

不動産クラウドファンディングに求められている魅力は利回りと安定性のバランスにあります。

高利回りの金融商品につきものなのが、リスクとなりますが、立地を選ぶ事の出来る不動産投資ではリスクと利回りをコントロールする事が可能になりますし「優先劣後」の仕組みにより、リスクを限定的にする事も出来ます。

取り組みやすさと利回りのバランスが不動産クラウドファンディングの魅力となっています。

背景には「貯蓄から投資へ」

貯蓄一辺倒だった昭和の資産形成から見ればiDeCoやNISAなど今日では投資が身近になってきました。

同時に投資のすそ野は大変に広く、株式投資から投資信託、外貨預金に暗号資産など、どれを選べば良いのか分からない位です。

投資には良し悪しは無く商品にはリスクとリターンがあるのみです。

 

リスクを取れば大きなリターンを狙う事が出来ますし、利回りの低い商品は安全であるともいえるのです。

これからの消費者は数多くある投資商品の特徴を正しく理解して、自分に合った投資商品を選択する目を養う事が求められています。

高まる金融リテラシー

個人の資産運用への期待の高まりと共に必要とされる知識も増えました。

世間では金融に関する情報が溢れ、それが返って情報の氾濫を招き、どれを選べば良いのか分からないという混乱をもたらしています。

資産運用で大切な事は自分に合った投資商品を選択する事です。

正しいコンサルティングや情報提供が企業には求められており、正しい理解がこれからの投資家には必要になっていきます。

 

NITOHが考える資産形成

日本国内は、雇用不安、所得の減少、そして年金受給の不確実性といった深刻な社会問題に直面しています。これに対処するため、多くの人々が労働以外の収入源を模索しています。

資産運用は自己責任の世界です。

誰かが自分の資産を作ってくれるのではなく、自らが資産を生み出していく事が求められます。

金融リテラシーを高めて、一人一人が求める資産運用を提案する。

それがNITOHが考える資産形成です。

インキャピを切っ掛けに資産形成を考えて頂き、個人の金融リテラシーを高める事に繋げて頂く事が社会貢献にも繋がる事業であると私達は考えています。

当社は2006年より「不動産運用」というサービスを提供して参りましたが、その経験と実績に基づき、「Incapi (インキャピ)」のサービスを広く皆様に提供出来れば幸いです。

 

Incapi(インキャピ)の特徴

「Incapi (インキャピ)」は一口10万円から始めることができます。

これまでよりもさらに柔軟に出資金額を決めることができるため、お客様の資産状況やライフプランに合った分散投資が可能になります。

<Incapi(インキャピ)の主な特徴>

・最低出資額:10万円~

投資初心者の方にも、心理的なハードルを感じることなく預金感覚でライフプランに合わせた資産運用ができるよう、10万円からの投資を可能としています。

・手間や知識は不要

手軽で安心できる資産運用商品を提供するため、通常の不動産投資で発生する手間のかかる不動産の管理業務や売買・賃貸に伴う取引業務等は、当社および当社の関連会社が全て引き受けます。

・18年に及ぶ不動産投資会社としての実績

運営会社であるN I T O H(ニトウ)株式会社は2006年6月よりIncapi(インキャピ)サービスでもある不動産運用会社の専門会社としてスタートいたしました。

サービスを開始してから様々な経済市況を経験して参りましたが、確かな仕入れ力と物件の運営管理力、そして適切な運用により事業を継続して参りました。(※2023年10月時点)

・大規模な不動産へ分散投資が可能

オフィスビルやマンション、商業施設、物流倉庫、ホテルなど、個人では難しかった大型の不動産へ分散投資をすることが可能です。

・想定利回り:年3.0%~

中長期的に賃貸収益を見込むことができ、かつ保有管理をするリスクが低い優良不動産を厳選することで、安定した収益と高い利回りを実現しています。

・解約は可能

運用期間中でも解約が可能なため、お客様の生活に変化があった際も定期預金感覚で柔軟に対応することができます。

・投資はインターネット上で完結

電子取引を導入したことで、オンライン上で手軽に契約やご出資が完結できます。

・優先劣後システム

万が一、不動産評価額が減少した場合でも、お客様の元本評価割れのリスクを軽減する仕組みを取り入れています。

第一弾商品 募集開始は近日

第1号ファンド「リライア」の募集開始を予定しています。

第1号ファンドの募集開始まで会員登録をしてお待ちください。

会社概要

商号:N I T O H(ニトウ)株式会社

本社:東京都渋谷区円山町3-6 Eスペースタワー 11階

設⽴:2006年6⽉

許可番号:不動産特定共同事業許可番号 東京知事 第177号

許可種別:第1号事業、第2号事業及び電子取引業務

代表:代表取締役 宮園 泰人

業務管理者:小林 講一

資本⾦:1億

企業ページ:https://www.nitoh.co.jp

先日、会社メンバー女子社員Sさんの結婚式に出席させていただきました。

彼女は、弊社に入社し2年半が経とうとしています。

 

入社当時は、「庶務」という職務を担ってもらうため入社したのですが、今では賃貸管理部の役職者として弊社で活躍していただいております。

 

庶務としてのSさん_入社当初

上席もいない中、

「答えがない」「業務のやり方がわからない」状態での労働環境でした・・・

けれど、こんな環境下だったのにも関わらず、

Sさんは、社内の全労働者が働きやすく、人間関係が良好にいくよう、自らで考えながら業務を行なってくれました。そのことにより、数ある労働者から《仕事ができる女性》としての評価を得ることができたのだと思います。

そんな噂を私は、度々聞かされておりました。

 

こんな人徳の彼女は、時間と共に社外からも高評価も得る存在となっていったのです。

 

また、それと同時に「庶務」という職務ではなく、人員が不足し課題が多数上がったため「賃貸管理」という職務で人員を募集したところ、

「せっかく不動産会社に勤めたんだから、少しでも知識を得たい!」

「私で良ければ会社のためになりたい」

と言ってくれ、部署移動をし役職がつくまでに業務を行なってくれているのです。

 

本当にSさんには、感謝と申し訳なさを感じます。

 

 

こんな彼女の能力や人徳を見た時、今回の結婚式でSさんのルーツがわかりました!!

 

なんと!!

プライベートの交友関係、知人からも、彼女は大いに評価されており、実の妹からも確固たる信用を得てました。

人は、何かだけを頑張るのではなく、全ての行いに対し人格が憑依し、

仕事で信用を得る人は、プライベートでも信用を得ているんだな痛感しました。

 

ルーティン業務をこなすことや存在で仕事をする人には分からないかも知れませんが、

Sさんの結婚式では、ウエディングケーキではなく、ハンバーガーをケーキ入刀がわりに食していました!!!

 

もしかしたら、これも”答えがないことでも、答えを出し続けた”Sさんのアイデアでは!?

 

最後に、結婚式でNITOH社員は、

涙・・なみだ・・・

新郎のお父様にお気遣いをさせてしまっていました(笑)

 

Sちゃん

結婚おめでとう!!幸せな家庭を築いてください。

NITOHという会社が、Sちゃんの幸せに少しでも良い影響を与えられる、そんな集団目指します!!

 

 

10月1日をもって、弊社は19期を迎えました。

この19期に至るまで・・・
一言では言い表せない感慨深い日々の連続でした。

口にすれば簡単な19期

良い時もあり、悪い時もあり
または、何度諦めようと考えたり、ネガティブな想像をしたりと・・・

けれど、
なぜ、今日まで事業を行うことができたのか?!と問われた時に、真っ先に出てくる答えは
「お客さまに35年のローンを組んでいただき商品を購入していただいているから、私たちが先に事業を辞めることはできない」
と考えていたからだと思います。

また、この思いに賛同してくれ、共にお客様のため、世の中のため、会社のために事業を行ってくれた仲間達がいてくれたことだと切に感じます。

【不動産】という商品は、現金にて一括購入し難い高額商品となります。
そのため、ほぼ大半のお客様が金融機関からの借入を基に(ローンを活用し)商品を手にします。

その”ローンを活用する”ことによるメリットが、保険効果や節税効果、レバレッジ効果と言われる不動産運用の味噌だと感じています。
この仕組みを、一人でも多くの方にご理解いただき、一人でも多くの方の良きパートナーになれるよう、今後も事業追求していきます。

最後に、先日9月末の納会を全社で行いました。

  

その際に話をしましたが、当社が18期(1年間)で関わらせていただいたお客様の数は、会社全体(グループ会社含め)で6,400名もの人数でした。

・不動産を所有し資産形成された方
・新築以上の付加価値がついたお部屋を所有された方
・新しい住環境をご案内した方
・お部屋を貸した方・借りた方
・お部屋の管理・修繕をお任せいただいた方
・健康促進・ストレス発散をされた方

  

数で物事を図ることはできませんが、
次いで、10,000名の方の人生に少しでも関われる事業を行なっていきたいと考えています。

時代が変わり、常識が変わり
世の中に足りないことや不足すること、まだまだ沢山の補わなければいけない事業はあると私は考えます。

先日、相撲の千秋楽パーティーに参加させて頂きました。

先場所も錣山部屋のパーティーに参加させて頂き、この文化と教育を同じ会社のパートナーに味わってもらいたく誘った所、快く参加の意思を示してくれパーティーに参加しました。

柔道、剣道、書道、茶道、華道、そして相撲道と日本古来から受け継がれている道という伝統には、所作と日本人としての行いの原点があります。

武道や道がつく文化には、
礼に始まり礼に終わるという言葉が存在します。

この教えは、武道の精神・あり方について、試合において作法を守り、また相手への敬意を示すことが、何よりも重んじられるべきである、ということを述べる表現です。また礼儀・礼節をもって試合に臨むことは勝敗よりも重要であるという考え方を伴うことを指します。勝負に勝とうが負けようが勝負する事による意味を説いている言葉でもあるように思います。

昨今、資本主義的思想や欧米的思想から、何かと損得の話しをしたり権利の話しをしがちだと思います。
当社の事業としても、オーナー様からお預かりした新築のお部屋をお貸しし入居していただいた後に破損・汚損され、その修復をご依頼したら直さなくて良いと言った…とか、費用を払うのは聞いてないと口コミに書き込んだりと悲しいコメントを掲載される方がいらっしゃいます。

小さい頃に他人から物を借りたら借りた時と同じ状態にして返す。と教わらなかったのかな⁈とつくづく感じます。

自分がやられて嫌な事は他人にやらない
自分がやられて嬉しい事を他人にも行う

小さい頃に何度も両親に教えてもらった事ですが、私も骨身に染みたのは子ができてからです。

相撲道という文化に触れ、再度、身が引き締まる貴重な経験ができました。
私はこの様なチャンスを、今後も会社パートナーと共有していきたいと考えてます。

最後に、錣山親方(元寺尾関)の体調が良くないと聞きました。1日も早い回復を祈念致します。
日本の文化に幸あれ!!

1 2 3 4 5 6 23